Blenderで原点を中点から頂点に移動する方法

とにかく自分の中ではBlenderは操作性がよくなく、色々な悩ましいところが多いです。

その中の一つが、原点の移動。

結構手間がかかります。

メートルで合わせていく際など、原点が頂点になっていない場合は面倒になります。

頂点の移動方法

  1. 「Tabキー」で「編集モード」に切り替え
  2. 「1キー」で「頂点選択モード」に切り替え
  3. 頂点を選択
  4. 「Shift+S」キーで「カーソル選択物」でカーソルを頂点に合わせる。
  5. 「Tabキー」で「オブジェクトモード」に切り替え
  6. 右クリックして「原点を設定」→「原点を3Dカーソルへ移動」
これで可能です。

5つも操作しないといけないのは不便ですね。

これで中点から動かない場合は、

「オブジェクト」タブ → 「適用」 → 「回転・スケール」をするとうまくいった。

[カテゴリ]

2025年04月18日

関連記事

エンプティとはBlenderのエンプティ(Empty)は、レンダリングされないけど3Dビュー...

2025年04月18日

Blenderを使っていると、ちょいちょい出てくる他のソフトの名前。概要だけで...

2025年06月12日

草木を生成できるアドオンは、アドオンについてに簡単にはまとめていますが、今回は機能や操...

2025年05月20日

前節ノイズテクスチャでノイズテクスチャの使い方は勉強し...

2025年07月14日

芝生の3Dモデル(3Dアセット)の特徴初心者(私)が芝生アセットをダウンロードして...

2025年06月14日

Copyright© 2021-2025 iphone-photo-movie.com All Rights Reserbed.

当サイトに掲載している文章、画像などの無断転載を禁止いたします。