頂点の作成
- 「編集モード」で「2キー」にて「辺選択モード」
- 頂点を作る辺を選択
- 右クリック→「細分化」で、選択した辺の真ん中に頂点ができる
- 「1キー」にて「頂点選択モード」に切り替え
- 頂点を選択し、「nキー」の「トランスフォーム」を見て座標入力。
- もう一方の頂点も同じように作成
※辺上に頂点を作る方法は一旦細分化する方法しかないみたい。
辺の作成(省略可)
作成した2つの頂点を選択し、「Fキー」にて辺作成。最初は勘違いしそうだが、この時点では面は分割されない。
Knifeでカット
Knifeでその辺に沿って切る。いきなりこれをするとKnifeは数値で設定できないので、上記手順で辺を作っておく。
そうすることで、Knifeはスナップ機能はあるため、その辺(頂点)にスナップされる。
(辺までは作らなくてもいいが、Knifeの線と辺が重なるため見やすい)
Knifeのカットの手順は、
- 「編集モード」で「Kキー」にてKnifeを表示
- 頂点にスナップで移動してクリック
- もう一つの頂点にもスナップで移動してクリック
- Enterにてカット
これで面が分離されます。
[カテゴリ]
2025年04月24日
関連記事
同じようなオブジェクトがある場合、それぞれのオブジェクトごとにマテリアルを同じ設定をす...
2025年06月13日
ミラーモディファイアで反転良く上げられるのは、ミラーモディファイアがあるが、左...
2025年05月03日
Blender初心者からすると、FBXファイルやOBJファイルのインポート、たったこれだけですごく難...
2025年06月12日