そこで、コピーとリンク複製とコレクションインスタンス。
この存在と違いに気付いたときは最悪だった。。
なぜなら、今まで全てShift + Dで複製していたから…
これだから独学は怖い、、、
コピー
コピーはShift + Dこれは全く別のものとしてコピーされる。
なので、全ての要素が複製され、その分容量もどんどん増えて重くなる。
リンク複製
Alt + D複製内容
- オブジェクト(Transform)は別。
- メッシュデータは共有。
変更可能な要素
- 移動・回転・拡縮は独立。
- メッシュ編集は連動
軽さ
軽い(メッシュは1つだけ保持)マテリアル
共有(ただし個別変更も可能)使い所
同じ形の建物・家具・木など、「位置は違うけど形は同じ」ものを多数配置したい時。例:
教会の椅子をたくさん並べる → Alt+D で複製すればデータは一個分で済む
コレクションインスタンス
複製内容
コレクション全体を、まとめて別オブジェクトとしてインスタンス化。変更可能要素
編集不可(読み取り専用)。変形はできるが、中のメッシュは変更できない。
軽さ
非常に軽い(中のオブジェクトを完全に再利用。データ読み込み最小)マテリアル
共有使い所
木や山など「重たいデータを何度も使いたい」ときにベスト。シーン軽量化に非常に効果的例:
複雑な木や庭のセットを「コレクション化」しておき、他のシーンに読み込んでインスタンス配置。
最後に・・・
今回は- コピー
- リンク複製
- コレクションインスタンス
最後までお読み頂きありがとうございました。
[カテゴリ]
2025年06月18日