好きな部分を自分で細かく調整出来ます。
そして、PhotoShopの歪みツールの効き具合も良いです。
さて、その歪みツール、iPhoneアプリで行えないでしょうか?
Adobe系のPhotoShopのiPhoneアプリ
PhotoShop Express
まず、iPhoneでパソコンソフトのPhotoShopに近いiPhoneアプリで挙げられるのは、PhotoShop Expressでしょう。ただ、PhotoShop Expressは、色合いを編集するのには優れたアプリですが、PhotoShopの歪みツールのような機能はありません。
Lightroom
次に挙げられるのが、Lightroomでしょう。ただ、こちらも主に色合いを編集するためのアプリで、PhotoShopの歪みツールのような機能はありません。
Adobe以外のiPhone画像編集アプリ
では、Adobe以外の画像編集アプリはどうでひょうか?BeautyPlus
色々試してみましたが、一番効きがいいのはBeautyPlusです。BeautyPlusは、綺麗な自撮りを撮るアプリとして有名ですが、写真加工もかなり綺麗に出来ます。
その中の一つのツールに、PhotoShopの歪みツールに匹敵する、スリム機能があります。

レタッチを選択します。

スリムを選択します。

こちらで歪ませたりできます。
凄く効きがよく、特に編集時においては、編集部分の解像度が悪くなったり、汚れたりは感じた事はありません。
凄く操作性がいいです。
ただ、保存形式にPNGが無いのでHEICを使用しますが、何故か保存して修正、保存して修正を繰り返していくと、段々とノイズが入ります。
写真アプリ内で確認する際には、見る分にはノイズは確認出来ませんが、タップすると何故か浮き出て来ます。
JPGに保存しなおすと、そのノイズは消えます。
SNOW
次に、有名な写真加工アプリはSNOWです。SNOWも、PhotoShopのような歪みツールは存在はします。
ただ、細かく設定は出来ません。

ビューティーから、

タッチ補正を選択します。

こちらで編集出来ますが、編集幅が固定されており、自由に変更出来ません。
Meitu
続いてMeituです。Meituは、BeautyPlusと同じ会社が運営していて、写真加工技術にとても優れています。
MeituもBeautyPlusのように効きもよく細かく編集出来ますが、何故かPNGで保存する際、背景が透明化出来ません。
PixelMator
Pixelmatorは、iPhoneアプリの中でも愛用しているアプリの一つです。画像編集アプリの中ではあまり知名度は高くありませんが、自動選択ツールが使える、唯一といっていいiPhoneアプリだからです。
そして、JPGやPNGなどの拡張子にも簡単に変換も出来るので、わざわざ拡張子変換アプリをダウンロードしなくてもよいからです。

赤枠のアイコンから、

歪みを選択します。

そして、ワープを選択します。

このような感じで、編集範囲と、効き具合を調整出来ます。
ただ、PixelMatorは、編集部分が解像度が悪くなりやすいのと、編集時にBeautyPlusのように枠が表示されないので操作性が良くないです。
あと効きもBeautyPlusの方がスムーズですね。
まとめ
上記をまとめると、現状BeautyPlusで加工するのが無難でしょう。ただ、HEICの仕様なのかBeautyPlusの原因なのか分かりませんが、徐々にノイズが入っていくので、注意が必要です。
JPGに変換するとノイズが消えますが、PNGに変換してもノイズはそのままです。
何かいい方法があれば、また追記しようと思います。
最後に・・・
今回は- Adobe系のPhotoShopのiPhoneアプリ
- Adobe以外のiPhone画像編集アプリ
- まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。
[カテゴリ]
2022年07月19日
次の記事>>